※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

【キャドー湖の失踪】シャマラン製作・タイムリープの傑作が登場【ネタバレ】

キャドー湖の失踪

サラッとU-NEXTに独占で入ってきた本作。しかもシャマランがプロデュースとのことで、まんまとホイホイされました(・ω・)しかしシャマランが関わっているとは思えないほど良質なミステリーなので、彼が苦手な人にもぜひ見て欲しい!(ファンじゃないの)。新たなタイムリープスリラーの傑作かと。

作品データ

【製作年度】2024年
【製作国】アメリカ
【上映時間】99分
【監督】ローガン・ジョージ
セリーヌ・ヘルド
【キャスト】ディラン・オブライエン
エリザ・スカンレン ほか

あらすじ

ある日、8歳の少女がキャドー湖で謎の失踪を遂げる。母の死の真相を探っていたパリスと、失踪した少女を探すエリーは、それぞれ引き寄せられるように湖の奥へと進んで行く。この地に隠された秘密と、事件の真実とはいったい何なのか…。(U-NEXTより)

年齢制限は?

PG12指定なので、12歳以下の方は保護者同伴が望ましいとされます。

どこで見れる?

見放題課金
Amazon
プライム
U-NEXT
Netflix
hulu
Disney+
ゲオ宅配
レンタル

配信・レンタル状況は記事作成時のものです。
鑑賞時にご確認ください。

【PR】
\U-NEXTなら無料でお試しできます/
U-NEXT 
♦︎ 毎月1200(円)ポイントもらえるので
実質月額1000円

♦︎ ポイントで新作がレンタルできる
♦︎ ポイントは映画館のチケット代にも充てられる
月に1度でも劇場に行かれる方はお得です。
(※詳細はご確認ください)

レビュー ( 2024・10・23 )

1、タイムリープのなかでも難易度高め

キャドー湖の失踪
湿地帯のような舞台がたまらなく良い!

タイムリープスリラーという、近年これでもかと湧いて出てくる人気のジャンルなだけに、正直またか…と見始めたのですが、久々に鳥肌が立つほどの良作に出会いました。

ただ、同ジャンルの中でも難易度は相当高めな案件です笑。 現にFilmarksの評価を見てみても、内容の理解度によって評価が左右されている印象。

私も難解系は苦手で、本作も何度も止めて戻したり、一時停止して考えながらの鑑賞。同日に2度見たのに、完全には理解出来できていないものの笑、理解出来た部分だけでも面白いということは分かりました。

確かに冒頭から情報量がとんでもないことになっており、ほぼ全編が伏線になっているので、わずかな見逃し、聞き逃しも厳禁という気の抜けなさ。

さらに観客にオチをバレにくくするため、物語がよりややこしい構造になっており、3人のタイムリーパーが幾つもの時代を行ったり来たりします。その都度西暦も出ないので、ボーっと見ていると、これ一体いつやねんとw

ちなみに、本作のような難解な作品が日本や海外ではどのように評価されているのか、最後の章で少しだけ扱っています。難解でおなじみノーラン先生の信者なんかもいますが、映画ってやはり『万人が見て1度で理解出来る』というのも1つの指標ではあると思うんですよね…。

『パリス』を演じたディラン・オブライエンが良かった!

この雰囲気もまたいい!
(Photo by Gareth Cattermole/
Getty Images for IMDb)

『メイズ・ランナー』で有名になった俳優さんですが、本作では坊主(でもないけど)に髭をたくわえ、すっかり面影が無くなっていてビックリ!でも、目力があり悲壮感漂うこの役もとても合っていました。むしろこちらのほうが良い!

Filmarksを見てみると、彼の出演作は原題のまま放置されているものが何本もあるようで、ちょっと嫌な予感もしますが…(・ω・)

2、ざっくりストーリー紹介

キャドー湖の失踪
この3人が一体、どういう関係性なのか…

物語は『母親を車の水没事故で亡くした息子』と『少女が失踪してしまった、ある家族』の2つのパートが描かれます。

①母親を車の水没事故で亡くした息子

男性が、水中の車の中から脱出しようとするショッキングなシーンから物語は始まります。
男性は自力で脱出するのですが、同乗していた母親を助け出すことが出来ず、その後もずっと事故を引きずっています。そのせいで彼女とも上手いこといっておらず、父親ともギクシャク。

②少女が失踪してしまったある家族

こちらのパートなのですが、まず、少女の母親のキャラクターに感情移入しづらいという難点が…。かなりのメンヘラ気質で、失踪した少女には姉がいるのですが、姉に対する態度には本当にキレそうになりました…。

なので私は正直、前半はこちらのパートにノレず…。なぜ母親がそんな風になったのかもラストで一応明かされはするのですが、正直『あぁ、これなら仕方ないよね!』とはなりませんでした笑.

母親のキャラクターが完全に無理だと、正直厳しいかもしれません…。

前半は心が離れそうになるかも…

しばらく見進めても2つのパートの関連性がよく分からず、また情報量も多すぎるわで、心が離れそうになったりもするのですが?これがラストのオチへの壮大なフリになっています。なので前半でよく分からなくても?大丈夫です(・ω・)

3、まず明かされる、大きなオチ

キャドー湖の失踪
こう見ると、確かにこの女性がああなりそう?笑

タネ明かしの怒涛の巻き返しで、これまでのモヤモヤはすべて払拭!

タネ明かしのパートに入った途端に『冒頭からもう1度見返したい!』となります笑。こんなにキレイに繋がるかね笑!?というくらい些細なエピソードも無駄にせず、きっちりと活かされます。

途中で、こういうことなのかな?と想像しながら見ていた部分もあったのですが、そんなものはまったく意味をなさないほど、とんでもない真実が待っていました…。

母親(アンナ)を亡くした男性パリス』と『少女(アンナが失踪した家族』と書くと分かるかと思いますが、ここが同一人物だったんですね。

そもそも、同じ時代かのように描かれている2つのエピソードの時間軸が異なっていました

某・海外ドラマに似ている?

本作をネットで検索すると、某・海外ドラマに似ているというコメントが多々あります。ここではタイトルは伏せますが、私はそのドラマの第1話でかなりハマり…。人物相関図を片手になんとかついて行っていたのですが、5話の中盤(細かい)ほどで脱落しました。

4、詳細なネタバレ

あくまで私がこう思ったという解釈なので、間違っているかもしれません(と謝っておきます)

すべてのはじまりは、少女アンナがタイムリープして過去に行ったこと

過去に行ってしまったアンナは瀕死の重傷を負うも奇跡的に助かり、その時代で何十年も生活することとなります。こう考えたらアンナが1番辛くないです(;ω;)?未来に戻ることも出来ず、それでもなんとかこの時代に順応し、幸せに暮らしていました。

そうしてアンナがのちに結婚して生まれたのが、冒頭の水没事故の男性パリス。でも結局アンナは、この事故で亡くなってしまいます。

パリスとメンヘラ気質の母親との間に生まれたのが、失踪したアンナの姉『エリー』

そして、パリスとメンヘラ気質の母親セレステとの間に生まれたのが、失踪したアンナの姉『エリー』。しかしこのとき、パリスは絶賛タイムリープ中であったため、この時代に帰ってくることが出来ず、エリーが赤ちゃんの時に失踪したことになっていました。

つまりセレステからしたら、パリスに捨てられたと思ったわけですね。なのでエリーにも冷たく当たっていた?ようなのですが、これは説得力なさすぎるし、エリーがただただ可哀想すぎます…。

エリーからしたらアンナは『妹でもあり祖母』でもあった

つまりエリーからしたら『自分の妹アンナが、自分の祖母でもあった』わけです。理解出来ても、理解し難い関係性…笑

しかし母親のセレステはのちに再婚しており、それぞれの連れ子なので、エリーとアンナは本当の姉妹ではないが、孫↔︎祖母としては血が繋がっていることになります(ややこしすぎる)

パリスは、母親は助けられなかったが『過去の母親』を助けていた

始まりは、少女アンナが過去にタイムリープし瀕死の重傷を負う、と先ほど説明しましたが、なんとそこでアンナを助けたのが、タイムリープしていたパリスだったのです!

水没事故では母親を助けられなかった彼ですが、少女時代の母親を助けていたのです。だからこそ、今の自分もあると…。

なぜ、彼ら3人だけがタイムリープ出来たのか…

一連の出来事の発端となるアンナのタイムリープですが、なぜアンナが森でタイムリープ出来たのかは実のところよく分かりません…。

ただ、彼女の息子であるパリスと、パリスの娘であるエリーは、アンナの遺伝でタイムリープ出来たのではないかと考えられます。

本作とちょっと設定が似ている作品

やはり数人を軸としたタイムリープものに『プリデスティネーション』と『トランス・ワールド』があります。
両方面白いのですが『プリデスティネーション』もたいがい頭がこんがらがるので笑 『トランス・ワールド』のほうがコンパクトで見やすいかもしれません。

5、巷での本作の評価は?

結局のところ、エリー側の家族としてみればおおかたハッピーエンドなのかもしれませんが、パリス側の家族からしたらかなり辛い物語です…。

半分報われ、半分報われず…といったところでしょうか。人によってはバッドエンドととる方もいそうです。

本作なんとなく『まぁまぁ』という意見が多そうな気がします。そしてつまらない人はとことんつまらなく、逆に面白いと思った人はとことんハマる気がします。

ちなみに本作を薦めた友人には、面白くなかったというお墨付きをもらいました(・ω・)理由は『母親が無理。オチにいくまでにどうでもよくなった』とのことなので、こう思う方もいるでしょうし、まぁ気持ちもわかります…苦笑。

面白いと感じるかはさておき?難解系が好きな方には、1度見ていただきたい作品です。

巷での評価は?

【Filmarks】
10月23日 415人が鑑賞しており3.6
11月22日 994人が鑑賞しており3.6

…変わってないですね笑。大体の方はわりと高評価なのですが、理解できなかったという方は極端に低い評価をつけておられますw

【Rotten tomatoes】
批評家のうち81%が肯定的で平均評価は、6.3/10

海外の批評サイトであるロッテントマトですが、そこまで高くないですね…? 本作の難解さがこれに起因しているのかは分かりませんが…。

⬇︎シャマラン先生の最新作は久々にハマらず…

【PR】
『キャドー湖の失踪』と『トラップ』は
\U-NEXTならお試しで見れます/
U-NEXT
♦︎ 毎月1200(円)ポイントもらえるので
実質月額1000円

♦︎ ポイントで新作がレンタルできる
♦︎ ポイントは映画館のチケット代にも充てられる
月に1度でも劇場に行かれる方はお得です。


※配信状況は記事作成時のものです。
鑑賞時にご確認ください。

【ランキングに参加しています。クリックしていただけたらはげみになります】

ブログランキング・にほんブログ村へ 映画ランキング
タイトルとURLをコピーしました