※本サイトのリンクには広告が含まれる場合があります

【ミッシング・チャイルド・ビデオテープ】謎が解けそうで解けず、面白くなりそうでならない…【ネタバレ】

私のエリアの劇場では連日満席が続いており、かなりハードルを上げての鑑賞だったのですが。うーん、謎が解けそうで解けず、面白くなりそうでならないという、なんとも絶妙なラインをいかれるんですよね…。でも人に聞かれたら『面白くなかったわけではない!』と答えたい矛盾。旅館の青年の話などは興味深かったのに、これが物語の本筋にはイマイチ絡んでこない。面白くなりそうな余地をかなり残したまま終わってしまったのが、とても勿体無く感じてしまいました…。

作品データ

【製作年度】2025年
【製作国】日本
【上映時間】104分
【監督】近藤亮太
【キャスト】杉田雷麟、平井亜門
森田想 ほか
【鑑賞方法】劇場公開中
(鑑賞時にご確認ください)

解説・あらすじ

第2回日本ホラー大賞で大賞を受賞した短編を自ら長編化し、記念すべき長編映画監督デビューを飾ったホラー・サスペンス。幼い頃に、山で弟の日向ひなたを見失い、そのまま行方不明になってしまうという辛い過去を持つ敬太。今は失踪した人間を探すボランティア活動をしている彼のもとにある日、母親から古いビデオテープが送られてくる。そこには日向がいなくなる瞬間が映っていた。(allcinemaより)

年齢制限

年齢制限はないので、どなたもご覧になれます。

レビュー ( 2025・01・24 )

1、完全なる満席で驚きました

『第2回日本ホラー大賞で大賞を受賞した短編を自ら長編化し監督した』という本作。ちなみに、第1回の受賞作が『みなに幸あれ』。

皆さんこの事実を知ってか知らずか?私が鑑賞した回は、なんと1席残らず完全なる満席

こんなの初めてで驚きました!確かに上映館も少なく公開初日の初回の上映でしたが、ホラーは人を選ぶジャンルではありますし、ましてやマイナーなホラーは自分含め数人の観客なんてのもザラ。

言ってはなんですが、監督もキャストもほぼ無名に近い作品がこれだけ注目されているというのは、ホラー好きとしてはかなり嬉しいことです。客層は年配の方が多く(自分含め)女性の1人客も多かったです。

翌日も翌々日も満席に近い

私のエリアでは、公開初週の土日はほぼ満席に近いようです…

公開前の事前評判も良かったですし、しかも満席ということで期待値も高まりまくった中での鑑賞となったわけですが…うーん、これはとても惜しい…(;ω;)モチーフや設定はすごく良いのですが…って、Filmarksでは3.9に上がりましたね!

絶賛や怖いという意見もかなり多いですが…このテのホラーが3.9って結構スゴくないです(!?)いわゆるエンタメではないですし、なかなかマニア向けなテイストだと思ったのですが…。

本作の入場者特典がスゴい!

とてもしっかりとした冊子で、なんと『近畿地方のある場所について』の”背筋”さんによる書き下ろし短編小説『未必の故意』がもらえます!

10ページほどなのですが、数量限定だそうなので気になる方はぜひ劇場で入手してみてください。

2、なぜ残念だったのか…

ビデオテープの雰囲気はとても良いです…
(C)2025 「ミッシング・チャイルド・ビデオテープ」製作委員会

山の中の廃墟で一緒にかくれんぼをしたまま、5歳の弟が行方不明になるというトラウマを抱える敬太。そして敬太はその様子をビデオテープに収めており、そこには弟の最後の姿が映っていたのだった…。

なんだろう…謎が解けそうで解けず、面白くなりそうでならない… いやでも、人に聞かれたら『面白くないわけではない!』と答えたくなるような、自分でもまだよくわかっていません(?)。何かをどうかすれば?とんでもなく面白くなりそうなんですけどね、自分の中で(・ω・)

弟がビデオに映っていたというので、その映像から失踪の謎を紐解くのかと思いきや、そういうわけではなく?ここでは『弟が映っていた』という事実だけなのですね…。

敬太と司で謎を解き明かそうとするが…
(C)2025 「ミッシング・チャイルド・ビデオテープ」製作委員会

まず、全体的にスローテンポで前半1時間はあまり大きな動きがありません。派手な演出も少なく地味なので、コンディションによっては眠くなる場合も…。

ただ描写は丁寧で、派手な演出がないからこそJホラー特有の陰鬱でジメッとした雰囲気はとても良いです。ピンポイントで怖いシーンもしっかりあります。

だからこそ私が残念だったのは、面白くなりそうな余地をかなり残したまま終わってしまったこと…。

最近のホラーやサスペンスは、謎を解き明かすことなくエンディングを迎える作品も少なくないです。特にパンデミック映画などは、なぜそのような現象が起きたのか全く触れられないのが主流ですらあります。

本作でも物語のキーになりそうな重要な謎がいくつかあるわりに、触れずに終わってしまう…。しかもその謎がとても興味深いだけに!なんとも勿体無いんですよね…。

監督は『霊的ボリシェヴィキ』に携わっていた

ある動画サイトを見ていたら、近藤監督は『霊的ボリシェヴィキ』の脚本・編集・助監督・合成などをされていたそうで。実は私もかなり好きな作品で、なかでも映像を用いずにキャストの語りだけで恐怖を表現するシーンが本当に怖いんです!

それが『ミッシング〜』の旅館の青年のシーンの想像させる怖さに通ずるところがあると監督自ら仰ってました。『ミッシング〜』が楽しめた方は、ぜひ『霊的ボリシェヴィキ』も見ていただきたいです。

3、山に関する謎はとても興味深い

敬太は同居人の司とともに、弟が失踪した山の廃墟へと向かいます。(パートナーではなくて同居人なんですよね…?最近ポリコレが多いからポリコレ能になってます)

司の霊能力

司は霊感があるという設定なのですが、これもそこまで活かされていないような…

そして新聞記者の久住も、同様に山での謎を追うことになり、ラストでは司と廃墟へ。…そういえば、廃虚はなかなか見つからないと言っていたはずなのですが?敬太たちは迷うことなく、わりとあっさり行っていたような…。

久住役には『サユリ』の長女役・森田想。
彼女の上司役には、なぜか藤井隆
(C)2025 「ミッシング・チャイルド・ビデオテープ」製作委員会
山に関する幾つかの謎
  • 山ではほかにも、行方不明者や集団自殺など不可解な事件がいくつも起きていた。
  • 行方不明になった大学生たちが残したカセットテープには、彼らの失踪前の様子が録音されていた。
  • 山の麓の旅館の青年は、祖母から『山には行ってならないと言われていたが、大人たちは子供が寝てから山へ行っていた』という話を聞いたことがある。

なかでも長回しで語られる、旅館の青年が語る祖母のエピソードがかなり怖いです。決して話が上手いというわけではない、極上の素人感がとんでもなくリアルで、いやこれ実話だろ…となります(・ω・)

彼の話で山の謎が解けるのか(!?)と思ったら、大人たちは山を『仏や神様を捨てる場所』だとしていたそうで、う〜ん、抽象的すぎてこれまたよく分からない…。

ちなみに祖母は、初潮が来たときに村で噂されるのを嫌がり、汚れた下着をこの山に捨てに来たんだそう…。以来生理が来なくなったらしいのですが、だとしたら自分は一体誰の子なんだ(?)ということで、そのことを深く考えないようにした、と青年。

このエピソード単体ならばとても怖いし、面白いです。こんな話、どこかに本当にありそうじゃないですか…!?

4、見るほどに面白くなりそうでもある…

(C)2025 「ミッシング・チャイルド・ビデオテープ」製作委員会

ただ、先ほど挙げた山でのいくつかの謎が話の本筋にイマイチ絡んでこず、あまり活かされていないようにも…。コレはコレ、ソレはソレみたいに独立したエピソードのようになってしまっているんです。

廃虚では、失踪した弟が着ていたジャンパーだけが落ちており、それを抱きしめ咽び泣く敬太…。司も、弟は亡くなっていると思うと言い、やはり亡くなっていることは間違いないようですが、弟の件に関していえば結局これっきり…。

廃墟で、久住を掴んだ腕は誰…?
この手は、私的には恐ろしいとかイヤな感じがあまりしなかったので、司…?これ以上先に行かせないように助けたのかな?とも思いましたが。

ジャンプスケアなどを封印

本作は仰々しい音の演出などで驚かせる、いわゆるジャンプスケアを封印したということでも評価されていますが、腕のシーンは本当に不意打ちすぎてビックリしました!音がないことが、逆にこんなにも生々しいということを初めて知りました…。

そして、それから3ヶ月…。司が行方不明になっており、物語はエンディングを迎えます。

もう少し作品の謎を知りたかったしモヤっとする部分も多いのですが、おそらく本作、細かな伏線も張られていそうで、かなり考察系の作品かと。描かれていない余白を楽しむことができる方なら、かなりハマるかもしれません。

なので私も、2度目に鑑賞したら評価が上がりそうな気もします。なんかあるんですよね、自分の中でそういうの…笑。なので、再鑑賞したときにまた追記するかもしれません。

『霊的ボリシェヴィキ』でも監督の才能は十分に発揮されていますし、監督の次回作も絶対に見たいです!
ただ現状では、日本ホラー大賞第1回の受賞作『みなに幸あれ』のほうが単純に楽しめましたw

⬇︎個人的2024年ベスト。
こちらも森田想が出演するJホラー。

【PR】\『みなに幸あれ』はU-NEXTで見れます/
U-NEXT

※配信情報は記事作成時のものです。

鑑賞時にU-NEXTサイトでご確認ください。



【ランキングに参加しています。クリックしていただけたらはげみになります】

ブログランキング・にほんブログ村へ 映画ランキング
タイトルとURLをコピーしました